香港生活も残す所あと10日あまり。ちょっぴりセンチになって、これまでの写真を見直したりしています。←って実は、荷作りからの現実逃避!
部屋の中は中途半端に中身が入った段ボール箱で、生活空間を圧迫し始めています。こうなると旦那さんが出張中でよかったかも。
あっちを片付けこっちを片付けと、思いつくままに手を付けるからむしろ散らかして、狭い部屋がもっと狭くなってますから。
でも、まだ10日ありますから。。。って言っていると、すぐ日は経っちゃうんですよね。はぁ〜(-。-;)。
でも、以前に撮ってブログにアップしていなかった写真もいくつかあるので、この際香港の思い出としてアップしようと思います。

香港は正にクラッシュ&ビルドの繰り返しの街。年中どこかで工事をしています。大抵は道路工事。歩道をほっくり返してる事もシバシバ。そんな工事現場で必ず見かけるこの看板。日本でも同様にヘルメットを被った作業員が頭を下げている看板がありますが、こちら香港では、両手を額に当てて「ご不便をお掛けしています」。
所変われば、挨拶の仕方も変わるんですね。
そして歩道脇に良く見かけるのが、こちら。何だと思います? 左が車道側から見た所、右が歩道側から見た所です。

支払は、持っていない香港人はいないんじゃないかと思われる、オクトパスカード。他にもショッピングモールなどにある駐車場も、クレジットカードの他にオクトパスカードが使える所が多々あります。自家用車で出かけるからと言って、オクトパスカードを忘れちゃダメなんですね。

そして街を警ら中のおまわりさん。これは夏に佐敦(ジョーダン)で撮ったのですが、腰には無線機と拳銃。これは日本と同じですね。

そう言えば、昨年4月にロサンゼルスに行った時、空港近くの道路を警備していたアーミー(重要人物が到着するとかでたくさんいました)も、腰からマイボトルを下げていました。これはもはや常識なのかしらん?
おまわりさんと言えば、銅鑼灣(コーズウェイベイ)で、白バイを間近に見ることが出来ました。



それから、これまでのブログの中で散々出て来たMTR。その車内を先日やっと撮影できました。

優先席もありますが、全く同じベンチ。
でも、香港人は器用に座っているんですよね。これも慣れでしょうか。
車内及び駅構内は飲食禁止。この手の看板は頻繁にありますが、こんな看板もありました。

比較的治安の良い香港ですが、やはり油断は禁物ですね。
と、まずは香港の思い出第一弾としては、こんな所で。
さて、片付けを始めますか、どっこいしょ。(←あっ!ヾ(℃゜)言っちゃった!)
…〜〜〜…〜〜〜…〜〜〜…〜〜〜…〜〜〜…〜〜〜…〜〜〜…
いつもご愛読、ありがとうございます。m(_ _)m。
にほんブログ村の人気ランキングに参加しています。
よろしかったら、クリックして頂けると嬉しいです。
↓↓↓


第2弾は「啟航篇(Departure Set)」。
で、早々に駅まで買いに行ってきました。
ちなみに第1弾の「登陸篇(Homecoming Set)」についてはこちらのブログをご覧ください。

「啟航篇(Departure Set)」は片道乗車券が2枚、チケットホルダー、そしてUSBマルチカードリーダーが付いて、HK$88(約968円)。チケットは使っちゃうと、出るときに改札口で使用済み乗車券として回収されちゃうらしいので使うことはないでしょう。それでも、USBマルチカードリーダーだけの値段だと思っても、やっぱり安いと思います。

今回のチケットは「星野鐵郎(星野鉄郎)」と「夏羅古(ハーロック)」のイラスト。
ホルダーに納めるとイラストが繋がります。

裏面はこんな感じです。
もちろん、第1弾の2枚と合わせて4枚並べて一連のイラストになります。


とにかく、これで今回のコラボ企画「MTR x 銀河鉄道999 港鐵紀念車票」が揃いました。アニメファンとしては、もうちょっとイラストに個性があったら嬉しかったんですが、かと言って、松本零士先生の今さらの書き下ろしイラストは、逆に勘弁して欲しいところです。

…〜〜〜…〜〜〜…〜〜〜…〜〜〜…〜〜〜…〜〜〜…〜〜〜…
いつもご愛読、ありがとうございます。m(_ _)m。
身の程もわきまえず、
にほんブログ村の人気ランキングに参加してみました。
よろしかったら、クリックして頂けると嬉しいです。
↓↓↓

にほんブログ村
「MTR x 銀河鉄道999 港鐵紀念車票」(公式サイトはこちら)が、昨日(11月14日)発売になりました。


数週間前に旦那さんが仕入れてきた情報で、その後MTRに乗る度に、駅貼りのポスターや改札のオクトパス読み取り機にある広告を見つけては、ワクワク楽しみにしていました。

「MTR x 銀河鉄道999 港鐵紀念車票」は期間限定販売で、11月14日から第1弾である「登陸篇(Homecoming Set)」、11月21日から第2弾の「啟航篇(Departure Set)」がそれぞれ発売になります。
そもそもどうして「銀河鉄道999」なんだろう? と思っていたら、上記のMTRのサイトに説明がありました。
香港でも昔「銀河鉄道999」はテレビ放映されて、随分と人気があったようです。でも、この時期に記念チケットを発売する理由は分かりませんでした。
以前にご紹介した「仮面ライダー」とのコラボチケット(第1弾、第2弾)は、ちょうどイベント「幪面超人祭(Masked Rider Fest Hong Kong 2010)」(ブログはこちら)の開催前でそれに関連しての事なんだろうな、とは思いましたが、今回は思い当たるイベントもなく、????
(仮面ライダーに関しては、右のタグから「仮面ライダー」をクリックして頂くと、色々出てきます。)
とにかく、先ほど第1弾の「登陸篇(Homecoming Set)」を駅のサービスセンターへ買いに行って来ました。
相変わらず、つたない英語はなかなか相手に伝わらず四苦八苦していると、何ということはない、カウンターに見本が飾ってありました。早々に気付いて、それを指させばこんな苦労はしかなったのに。もっと周りを注意深く観察しないといけないですね。
この「登陸篇(Homecoming Set)」は片道乗車券が2枚とチケットホルダー、それから車掌さんのUSBミニウォーマー付きで、HK$88(約968円)。チケットは使わないだろうけど、付録の分だけでも元が取れちゃう値段です。(ん? そうでもないですか?)

片道乗車券は「車長(車掌さん)」と「美達露(メーテル)」のテレビアニメ版のイラスト。子供の頃アニメ雑誌等でも良く使われた見慣れたイラストです。(背景は違いますけど。)
チケットホルダーに納めるとイラストが繋がります。


それにしても色々な付録を考えますね。
私としては、来週発売の「啟航篇(Departure Set)」のハーロックのイラスト入り乗車券や、付録のUSB mini-card readerのほうが気になります。
それにしても、どうして先に発売するほうが、Homecoming =帰宅、帰国 なんでしょう? 「999」で帰って来て、MTRの地下鉄で Departure =出発するってことなのかしらん???
そのわずかな晴れ間に、昨日発売になった、仮面ライダーとMTRがコラボした「重拾經典歴程(Souvenir Ticket Set)」記念乗車券のセット・第2弾を買いに行ってきました。
(第一弾についてはこちらをご覧ください)こちらも同じく、HK$88 (約1,060円)。

ちなみに第1弾の「Thunderstorm Set」は広東語で「風雷篇」。


付属のBLACKのベルトをかたどった専用カードホルダーには、広東語のキャラクター解説があり、チケットをセットすると、ちょうど絵柄が繋がるようになっています。

もちろん第2弾にもおまけが付いています。

箱の裏側はV3のバックル同様、BLACKの写真があります。
「Sun & Moon Set」と言いながら、BLACK押しのセットでした。
そして第1弾同様今回も、8月18日から香港の亞洲國際博覧館(Asia World-Expo.)で始まる「幪面超人祭(Masked Rider Fest Hong Kong 2010)」の会場で使える物販の割引券、その会場の最寄り駅(エアポートエキスプレス)からの無料乗車券(子供用/HK$50相当)が封入されていました。
今後もしも第3弾があるとしたら、どうせなら現在香港で放映中の「幪面超人電王(仮面ライダー電王)」でお願いしたいです。もちろん、ライダーだけでなくモモタロスたちイマジンも一緒で。

香港で、仮面ライダーのしかも初期のライダーをポスターで見かけるなんて、考えても見ませんでしたから、とても驚きました。
MTRとコラボして「重拾經典歴程(Souvenir Ticket Set)」記念乗車券のセットが、2種類発売されると言う物でした。
で、今日がその最初のセットの発売日。
早速、近くのMTRの駅へ買いに行って来ました。

一部の路線を除いたMTRで、目的地までの片道切符になるのですが、期間限定で9月30日までしか使えません(オクトパスカードじゃないのが更に残念です)。エアポートエキスプレスも使えません。色々と制約が付いていて調べて見ると、大体HK$25〜26(約300円〜312円)位の区間で使えるようです。そんなカードが2枚とこれからご紹介するおまけが付いて、HK$88、約1,060円。高いか安いかは、おまけに対するその人の価値観次第と言ったところでしょうか。



箱の裏面にはV3の写真入りと、このセットは何故か“V3”押しです。

これらのおまけを鑑みても、HK$88はやっぱりお得なんじゃないかなと思います。
そして第2弾は「Sun & Moon Set 」(仮面ライダーBLACKとシャドームーン)のセット。
発売日は来週の日曜日。
これも買いに行かなくっちゃ。

「MTR x Crayon Shin-chan
Dynamic Journey MTR Souvneir Ticket Sets 」
どうやら、MTRとしんちゃんがコラボレーションして、記念乗車券が発売となったようです。オクトパスカードとは違うようですね。
しかも、2パターン。それぞれ記念乗車券が2種類ずつとチケットホルダー、首がゆらゆら動くスイングヘッドディスプレイがセットになっているようで、どちらも88HK$。無くなり次第終了するみたいです。
日本のアニメキャラは人気ですが、MTRでしんちゃんを見つけるとは思っていませんでした。どこでも、人気キャラは色々とコラボするんですね。
ちなみにこの券売機はとっても便利で、行き先の駅を地図で直接タッチすると購入できます。漢字表記の駅名は間違えやすいので、慣れない外国人(今は私も外国人)には特にありがたいです。と言っても今はオクトパスカードがあるので、使う事は余りありませんが。。。
